ずっと図面描いています。有難いです。
でもストレスも多いです・・
図面ばかり描いていると、ブログのネタ
が無いので困る・・ので、今日はコレ
LEDは発熱量が少ないので、雪が
溶けにくい・・熱量が少ないのは
ほとんどメリットしかないのですけど。
小糸は自動車のヘッドランプなど
電装品の有名な会社ですよね。
これは信号機も同様でして、LEDの
信号機が普及してから、特に冬季
信号機に雪が積もって見えない・
見えにくくなる問題があります。
これもヒーターなり入れて解決したり
するんですけどね。
それでも自動車のヘッドランプのLED化
は従来の光源(ハロゲンやHID)より
はるかにメリット高いです。寿命は長い、
発熱量少ないからデザインの自由度高い。
(車のデザインに大きく影響ありますよね)
輝度高いetc
信号機も同様です。今まで僕もですが
車で走っていて信号機のランプが切れて
いたこと一度も無いですし、多分他の方も
同様かと思います。信号機が白熱灯だった時
誰かが・・深夜に・・交換して清掃を
少なくとも1年に1回、してきた訳です。
(ただし信号機の電球は、その名も「耐震電球」
と言う、ちょっと特殊な光源が使われて
いました)
ポチっと↓いただければ嬉しいです
人気ブログランキングへ![]()
ソノベデザインオフィスHPです
#園部竜太 #ソノベデザインオフィス
#SONOBEDESIGNOFFICE
#SONOBE DESIGN OFFICE
#照明 #照明デザイン #ライティング
#ライティングデザイン #LED #OLED


コメント
コメントを投稿