GW中盤ですが図面描いていますよ。
色々な遅れを取り戻したいと考えて
います。
あと掃除とかもしたいな・・・
今僕の身の回りの状況は最悪です。
図面やらサンプルやらが散乱して
います。
図面ですが、何度か書きましたが
コンセントなどの弱電関係も
設計協力しています。
掃除機ですと、最近はみんな
ダイソンか、iRobotのルンバですね。
iRobotのルンバについては又今度
記述するとして。
今日はダイソンDysonですね。
充電式ハンディクリーナーです。
最近は、この置き場を指定する場合が
あります。

充電にはアダプター使って普通に
コンセントに付けたら出来るんですが。
充電用壁付けアタッチメントが付属
されていまして。

まあ、こんな感じですけど、普通に
壁付けコンセントH200〜300に
つけるとアダプターのコードが
ブラブラとぶら下がってしまいます。
なので、はなからダイソン使うのなら
コンセントを適当な高さに設定
しているのですが。
僕の場合はH=1400です。
アダプターが見えちゃいますが。
下のH=900あたりでも良さそうですが
同じく付属のアタッチメントによっては
あたりそうな気がしまして。だから
H=1400です。写真のメジャーの
一番上の赤いのがH=1400なんです。
もし参考になれば是非!
ポチっと↓いただければ嬉しいです
色々な遅れを取り戻したいと考えて
います。
あと掃除とかもしたいな・・・
今僕の身の回りの状況は最悪です。
図面やらサンプルやらが散乱して
います。
図面ですが、何度か書きましたが
コンセントなどの弱電関係も
設計協力しています。
掃除機ですと、最近はみんな
ダイソンか、iRobotのルンバですね。
iRobotのルンバについては又今度
記述するとして。
今日はダイソンDysonですね。
充電式ハンディクリーナーです。
最近は、この置き場を指定する場合が
あります。

充電にはアダプター使って普通に
コンセントに付けたら出来るんですが。
充電用壁付けアタッチメントが付属
されていまして。

まあ、こんな感じですけど、普通に
壁付けコンセントH200〜300に
つけるとアダプターのコードが
ブラブラとぶら下がってしまいます。
なので、はなからダイソン使うのなら
コンセントを適当な高さに設定
しているのですが。
僕の場合はH=1400です。
アダプターが見えちゃいますが。
下のH=900あたりでも良さそうですが
同じく付属のアタッチメントによっては
あたりそうな気がしまして。だから
H=1400です。写真のメジャーの
一番上の赤いのがH=1400なんです。
もし参考になれば是非!
ポチっと↓いただければ嬉しいです
コメント
コメントを投稿