日独ジョイントワークショップに
参加していました。3年連続です。

有機エレクトロニクスの集まりです
照明の・・という訳では無いです
場所は東京国際フォーラムですね。
僕はこの建築はとても好きです。
開放感に溢れています。

綺麗な浅瀬の海の下から船底を眺めている
みたいな感じでしょうか?
会議はオール英語・これ結構厳しいですが
なんかそこにいると聞こえてくるものも
あります。

ところで手前左の配布資料には僕が
デザイン+製作した照明器具が2つ
掲載されています・・が、写真が
ひどく汚いです。解像度低いし
扱い小さいし。掲載する意味が無い。
こういうところはセンス無い学者の
集まりだなと感じる。綺麗に見せたら
何か感じ入るところもあるだろうに。
明日はこの続きを書きますね。
ポスターセッションと器具展示して
います
ポチっと↓いただければ嬉しいです
参加していました。3年連続です。
有機エレクトロニクスの集まりです
照明の・・という訳では無いです
場所は東京国際フォーラムですね。
僕はこの建築はとても好きです。
開放感に溢れています。

綺麗な浅瀬の海の下から船底を眺めている
みたいな感じでしょうか?
会議はオール英語・これ結構厳しいですが
なんかそこにいると聞こえてくるものも
あります。
ところで手前左の配布資料には僕が
デザイン+製作した照明器具が2つ
掲載されています・・が、写真が
ひどく汚いです。解像度低いし
扱い小さいし。掲載する意味が無い。
こういうところはセンス無い学者の
集まりだなと感じる。綺麗に見せたら
何か感じ入るところもあるだろうに。
明日はこの続きを書きますね。
ポスターセッションと器具展示して
います
ポチっと↓いただければ嬉しいです
コメント
コメントを投稿