関西人なので野球は、やっぱり
阪神タイガースを応援しています。
日本一になった1985は僕、高校生。
その時の学校での盛り上がりは
すごかった記憶あります。
ところで昨日、阪神vs巨人
食事の合間に見ていました。結構
日々忙しいので、そんなにゆっくり
いつも見ることは出来ません。
昨日、森下、神走塁。
巨人のキャッチャー甲斐さんのグラブを
巧みにかわしてホームにタッチ。
これが決勝点でしたね。
まあ巨人ファンからしたら、たまった
もんじゃない、とは思います。
最近は詳細なリプレー検証あります
からね。何回見てもセーフで
間違いないです。
ところで全然知らなかったのですが
甲子園のナイター設備
TVの画面をキャプチャー出来なかった
のでGoogleの画像検索の結果を
貼り付けていますが、ナイター照明
自在に文字とか出せるんですね。
こんなの出来るのは知っていましたが
甲子園が、そうなっているのは
存じなかったです。ビックリ感嘆
していました。
これもLEDの恩恵に他ならない。
今までの放電灯だと、まず即時点灯
しない。さらに消灯したら、そのランプ
が冷めるまで再び電源が入らない・・
ので、こんなこと出来るのはLED以外
あり得ないのです。
過去、野球場で突然の停電、復帰まで
相当な時間かかった場面が何度か
あったと思いますが、それは全部
放電灯だったからです。もうこの放電灯
今メーカーとかで照明設計やっている
若手だと「なんじゃそれ?」に
なっちゃいますね。
フルカラーでは無いみたいなので
そこは残念ですが。多分フルカラーだと
必要なルーメン数が取れなかったり
するかもです。
ポチっと↓いただければ嬉しいです
人気ブログランキングへ
ソノベデザインオフィスHPです
#園部竜太 #ソノベデザインオフィス
#SONOBEDESIGNOFFICE
#SONOBE DESIGN OFFICE
#照明 #照明デザイン #ライティング
#ライティングデザイン #LED #OLED
コメント
コメントを投稿