ええと木曜日だったかな?
ご飯食べながら「和風総本家」
テレ東ですね。見ていました
結構好きです。テレ東は良い
番組多いです
「皇室を支える職人たち」と
いう内容で全編面白かったん
ですが、不意に照明を突っ込んで
きまして即座に反応

ちなみに東芝がやっていたみたい
です。聞いた話だと今も皇居は
東芝結構入っているはず


昭和43年ですので、いやはや
お恥ずかしながら僕の年齢と同じ


シンプル・でもとても繊細だとわかる
僕は照明器具も作るのでよくわかり
ますが、出来そうで出来ないですコレ


床面1mおきに照度計を配置して
測定しているとか言っていました
そんな事した事ないです。うむむ

本体も繊細なんだけど、フランジ
(天井面に取付ける為のカバー)が
無い。うむむ・・建築を知らない人
にはピンとこないんだろうけど
コレ取付ける時も万一この照明が
壊れた時も天井を剥がさないと
無理。手が込んでいます

TVプログラム的に十数分だったかな?
すごく刺激を受けた。
ポチっと↓いただければ嬉しいです
人気ブログランキングへご飯食べながら「和風総本家」
テレ東ですね。見ていました
結構好きです。テレ東は良い
番組多いです
「皇室を支える職人たち」と
いう内容で全編面白かったん
ですが、不意に照明を突っ込んで
きまして即座に反応

ちなみに東芝がやっていたみたい
です。聞いた話だと今も皇居は
東芝結構入っているはず


昭和43年ですので、いやはや
お恥ずかしながら僕の年齢と同じ


シンプル・でもとても繊細だとわかる
僕は照明器具も作るのでよくわかり
ますが、出来そうで出来ないですコレ


床面1mおきに照度計を配置して
測定しているとか言っていました
そんな事した事ないです。うむむ

本体も繊細なんだけど、フランジ
(天井面に取付ける為のカバー)が
無い。うむむ・・建築を知らない人
にはピンとこないんだろうけど
コレ取付ける時も万一この照明が
壊れた時も天井を剥がさないと
無理。手が込んでいます

TVプログラム的に十数分だったかな?
すごく刺激を受けた。
ポチっと↓いただければ嬉しいです
コメント
コメントを投稿