昨日ニュースを見ていまして
思わずiPhoneで写真を撮りました。
6mの街路灯・これは、どちらメイン
かというと歩道に対してより
車道用の街路灯になります。
6mなので。
で、車が当たった訳でもなく、突然
倒れたみたいです。おそらく根元の
腐食です。理由は色々でしょうけど
道路サイドなので車の排気ガスなどで
劣化した(とはいえ、そんなにヤワでは
無いです)犬の小便による腐食などなど・・
メーカーも、そんなもん折り込み済み
ですけど。
問題はココかと。現場は出雲市
最大瞬間風速18.2m/s ・こんなので
倒れては困ります。昔の基準でも
30.0m/sです。今はハイポールも
ローポールも共に60.0m/sだと記憶。
だから本当にこの日この辺りが
18.2m/sなら基礎の確認は必要かと。
この60.0m/sは、もう考えられない
くらいの暴風で、家がぶっ飛ぶレベル
なんです。当然僕も経験は無いです。
たまに夏場の台風直撃で沖縄や高知
・和歌山あたりで本当にまれな数値
です。
その上で・・ですが、このLED時代
街路灯も光コントロールが容易なので
歩道用照明クラスの3mでも、多分
どうにかできるんじゃ無いかと僕は
思うんですよね。3mだと道路側に
灯体(ヘッド部分)を突出させることは
できないのですが(3mより大きな車
たくさんあるので)6mの物が倒れる
より3mの方が被害が少ないハズなので。
コイズミ照明に在籍の時は街路も
よくやりましたが、フリーではこんな
仕事は滅多にありません。たまには
やってみたいなと思います。
ポチっと↓いただければ嬉しいです
人気ブログランキングへ
ソノベデザインオフィスHPです
#園部竜太 #ソノベデザインオフィス
#SONOBEDESIGNOFFICE
#SONOBE DESIGN OFFICE
#照明 #照明デザイン #ライティング
#ライティングデザイン #LED #OLED
コメント
コメントを投稿